Information
インフォメーション
REPORT
2024年9月7日〜8日に山梨県西湖にあるアミューズ ヴィレッジで長期療養中のこどもと家族のスポーツキャンプを開催しました。今年も病気で長期療養中のこどもと家族10家族 (長期療養児・きょうだい23名、保護者20名)を招待し、多様なスポーツ体験をはじめ、山梨県西湖で体験できるアクティビティを企画提供しました。
当スポーツキャンプは、長期治療中のこどもの退院・復学過程で、病気とともにいきていく力(自立)と仲間づくりを支援することを目的としています。今回参加したお子さん全てが1年以上の長期療養が必要であり、また半数以上のお子さんは今年に入ってから長期入院(1ヶ月以上)を経験し、退院・復学過程にいる小児がんのお子さんや消化器系疾患のお子さんでした。
スポーツプログラムは、現役・引退したアスリートにご協力をいただき、野球・サッカー・ラクロス・バスケットボールの4競技の体験を提供しました。
◆ 湘南ベルマーレ 島村毅選手(元プロサッカー選手)
◆ 横浜ビー・コルセアーズ 小原翼選手 (元プロバスケットボール選手)
◆ 慶應義塾体育会野球部 藤田大和選手・門倉基勝選手 (現役4年生)
◆ クリーンファイターズ山梨 原山光正選手 (現役ラグビー選手)
スポーツ体験以外には、山梨県西湖で楽しめるアクティビティとして、昨年に引き続き「足漕ぎカヤック HOBIE体験」を株式会社アミューズ HOBIE事業部にご協力をいただきました。HOBIEの体験はこどもたちとアスリートのみで参加します。「はじめは落ちそうで怖かったけど、だんたん楽しくなった。足が少し疲れたけど、最高だった」「一番前のところに乗った時が楽しかった」等、最初は水上での活動に不安や心配を抱えるこどもたちも、活動の中で互いに声をかけあい、力を合わせて目的地に向かうことで、こどもたちにとって大きな成功体験になっていました。一生懸命漕ぐお子さんやリーダーシップをもってみんなに声かけるお子さん等、お子さん一人一人が仲間と協力する様子が見られました。
また毎年参加している、オフィシャルパートナーのビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社様にも「レモネードスタンド」のワークショップにご協力をいただきました。レモネードスタンドは欧米で広く行われる、こども自身がレモネードを販売し、自分の目標や応援したいことへのお金を募るスタンドです。スポーツキャンプをはじめ、支援活動の多くは個人や企業様に支援をいただいていることから、こどもたちにもレモネードスタンドを伝え、一緒に応援する仲間意識を育むワークショップとして実施しています。
ワークショップではこどもたちが店長としてレモネードをつくり、実際お店で使われている決済端末を使った販売を行ったり、クイズでお金について学んだりと、参加したこどもだけではなく家族も一緒に楽しんで頂けました。
株式会社アミューズ様には、芝生広場等の施設利用をはじめ、焚き火体験や星空観察、テント貼り体験、野菜収穫体験等のキャンプのコンテンツ企画にご協力をいただきました。焚き火体験では、マシュマロやさつまいもを焼いて食べたり、火を眺めたりする等、各々でゆっくり時間を過ごしていました。マシュマロはアレルギーや食事制限のあるこどもが食べられないケースがあります。食事制限のお子さんだけが別のものではなく、参加者全員がマシュマロかさつまいもを選択できる等、キャンプでは様々な場面でみんなが同じ条件で楽しめるよう、一つ一つの体験が企画されています。
2日目に行われたテント貼り体験と野菜収穫体験。初めてテント貼りを体験するこどもが多く、アスリートや他の参加児童、保護者全員で協力し合い、テントの完成を共に喜びあう姿がとても印象的でした。また野菜収穫体験では、アスリートが野菜の魅力を伝え、こどもたちはその魅力を聞いて、自分が収穫したい野菜を選び、一緒に収穫を楽しみました。収穫後は、みんなで山梨県の果物と一緒に朝のおやつで野菜も果物も美味しそうに食べていました。
2日目の最後は、旅の駅 kawaguchiko baseに移動をし、株式会社大伴リゾート様に昼食のご協賛、およびこどもたち同士、保護者同士で楽しめる体験を企画していただきました。こどもたちは南部茶を楽しむワークショップに参加し、ご家族はSeven Cedars Wineryの見学を楽しみました。
最後はこどもたちがキャンプの振り返りで一人ひとりがキャンプに参加した思いや思い出の話を共有してくれました。「このキャンプで友達もできたし、スポーツは全部楽しかったです。同じ病気の友達もできました。」とキャンプの趣旨である「病気と共にいきていく仲間づくり」を象徴する感想を伝えるこどもたちが多くいました。
「TEAMMATESスポーツキャンプin山梨 2024」は、富士五湖自然首都圏フォーラムワーキンググループ活動支援事業費補助金をはじめ、下記の企業様及び助成財団にご支援をいただき、活動を実現しています。(五十音順)
● 株式会社アミューズ 様
● 株式会社大伴リゾート 様
● 小野薬品工業株式会社 様
● 公益財団法人ノエビアグリーン財団 様
● マニュライフ生命保険株式会社 様
● ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 様
● 株式会社リンクス・エステート 様
また活動当日は、一部のパートナー企業の社員の方々にボランティアとして、安全に安心してこどもたちとご家族が過ごせるよう、活動の運営面をサポートいただいています。
団体スタッフ一同、多くのご支援とご協力に御礼を申し上げます。