Information
インフォメーション
MEDIA
特定非営利活動法人 Being ALIVE Japan (所在地:東京都世田谷区、理事⻑:北野華子)は、新型コロナウィルスの流行により、家族との面会や外出制限がある入院中のこどもたち、また自宅療養中のこど もたちの「ヒト」「社会」との接点をつくる「⻑期療養児とアスリートが交流できるオンライン事業」を 本格的に開始することをお知らせいたします。
当事業では Web 会議システム「Zoom」を使用し、双方向でアスリートとこどもたちが交流できる 様々な企画をしています。アスリートとのオンラインでの交流を通じて、病院、または自宅で⻑期療養 を頑張るこどもたち同士、また入院中で面会制限があるきょうだいや家族とつなぎ、一人で頑張る治療 生活ではなく、仲間と一緒に過ごす療養生活を支援していきます。
この度、6 月 14 日(日曜)に J リーグクラブ「モンテディオ山形」に所属する選手と当団体が企画 運営する「⻑期療養児のスポーツチーム入団事業 TEAMMATES(チームメイツ)」を通じて、入団経験 のある⻑期療養児とそのきょうだいがオンラインクイズで交流します。当事業は、小児医療現場での導 入することを目指しており、オンラインを通じて全国の⻑期療養中のこどもたちと家族がつながり、 ⻑い療養生活を支え合うコミュニティの創出に貢献できればと考えています。
新型コロナウィルスの流行に伴い、感染拡大を防ぐ目的で現在、小児医療現場では家族面会の制限又
は禁止、外出・外泊の制限や禁止、病棟プレイルームでの遊びや病棟イベントの中止等、こどもたちの 療養生活を支える「ヒト」「社会」との接点が極力制限されています。また重症化のリスクが高い自宅療 養中のこどもたちも、外出制限や同世代との交流が限られており、緊急事態宣言の解除後も⻑期的に制 限のある日常と一人で頑張る療養生活が続いていく現状があります。Being ALIVE Japan では 2015 年 より、アスリートやスポーツチームと連携し、病院や地域社会の中で⻑期療養中のこどもたちに対し、 スポーツを通じた支援を実施してきました。構築してきたアスリートやスポーツチームとの関係と実績 を活かし、2020 年 5 月より、こどもたちの⻑期療養生活を支え合う関係を構築することを目的とした オンライン事業を試験的に運用してきました。小児医療現場でのオンライン支援の導入と普及をはじめ、 アスリートとの交流を通じて、全国の⻑期療養中のこどもたちをつなぎ、支え合うコミュニティを創出 していくために貢献することを考えています。
【開催企画】
特定非営利活動法人 Being ALIVE Japan
【参画チーム・選手】
モンテディオ山形 三⻤海選手・中村駿選手・櫛引政敏選手
【日時】
2020 年 6 月 14 日(日曜日)14:00-15:00 予定
■当日の流れ ※ 当日変更になる可能性もございます。
・企画趣旨の説明と自己紹介
・⻑期療養児と選手の早口言葉ゲーム
・富樫陽向くんからの質問
・モンテディオ山形 選手からの質問
・こどもたちや選手の質問・感想タイム
富樫陽向くんとモンテディオ山形のTEAMMATES事業は、特定非営利活動法人自動車公益センターよりご支援をいただいております。