【参加者募集】慶大野球部員と長期療養児が一緒に楽しめる早慶戦観戦・応援企画
当団体が提供する「TEAMMATES事業」に慶應義塾体育会野球部は2018年より参画し、これまで8名の長期療養児の入団を実現して参りました。この度、入団機会に限らず、より多くの長期療養中のこどもたち同士が交流できる企画として、慶大野球部員と新たな企画として「長期療養児と部員が交流できる早慶戦観戦・応援企画」を取り組みます。
11月2日(日曜)に開催する早慶戦に長期療養児とご家族に神宮球場のグラウンドツアーをはじめ、選手との交流及び慶大野球部員と一緒に観戦応援する企画を開催します!
今回の企画は、慶應義塾体育会野球部に所属する竹下寛人選手をはじめとする慶應義塾体育会野球部に所属する有志の部員の協力を得て実施致します。
【体験企画1】
午前中は選手たちが試合をする明治神宮球場のグラウンドで交流する企画を予定しています。グラウンド一周したり、ベンチに座ったり、マウンドでボールを投げたりする体験企画を予定しています。【体験企画2】
慶大野球部の部員が野球の魅力を伝え、また早慶戦の応援の仕方を指導します。観戦中に野球部の部員と一緒に応援歌を歌ったり、応援コールを行い観戦を楽しむことができます。
開催概要
◆ 開催場所明治神宮球場(東京都新宿区霞ケ丘町3-1)※
アクセスマップ
・
東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より 徒歩約5分
・
JR総武線「信濃町」駅 より徒歩12分・
JR総武線「千駄ヶ谷」駅 より徒歩15分・
都営大江戸線「国立競技場」駅 A2出口より 徒歩約12分
◆ 開催日2025年11月2日(日曜) 8:45〜※ 試合開始は13:00〜となります。試合の途中でご帰宅されることも問題ありません。
※ 当日の開門時間により時間変更があります。(9:00〜以降になる可能性があります。)
◆ 活動内容
8:45〜 集合
9:00〜9:30 グラウンドツアー
9:30〜9:45 席へ移動、一時解散
10:00〜11:30 一時解散・休憩
11:45〜13:00 再集合・塾旗入場と応援練習
13:00〜 試合観戦
◆ 参加対象
病気で長期治療・療養を必要とする小学生〜中学生
※ 未就学児・中学生・きょうだいも参加可能です。
※ 定員を超える応募があった場合、抽選となります。
◆ 参加定員
5家族
◆ 参加費
こども 500円、大人1,000円
※ 当日現金でのお支払いになります。
◆ 開催に際しての注意事項・雨天で試合中止の場合は、活動も中止となります。
・
お車でお越しの場合は、近隣の駐車場(コインパーキング)をご利用ください。・当日の集合時間や場所、持ち物等については、申込後にご案内致します。
・昼食は各自でご用意いただきます。
・ご家族もグラウンド内・試合観戦に全て付き添いが可能です。
・球場はバリアフリーではございません。車椅子で来場される場合は事前にお問い合わせをお願い致します。
応募方法 ※ 締切10月15日(水曜)
参加するこども・家族へのメッセージ
本プロジェクトを企画しました、慶應義塾大学硬式野球部3年の竹下寛人です。
私は幼少期より様々なスポーツに打ち込みその魅力を肌で感じてきたことから、多くの人にスポーツの魅力を感じてもらいたいと考えるようになりました。また、大学入学以降度重なる怪我に悩まされ、長い間思い通りにプレーできない日々を過ごし乗り越えた経験から、同じように怪我や病気に悩む人たちの支援がしたいと考えました。歴史や伝統だけでなく、学生の規模や熱量、そして応援の華やかさなどの面から、これらの思いを実現させるには早慶戦が最適な場だと考え、本プロジェクトを企画しました。
野球経験の有無に関わらず、少しでも興味のある方はどなたでも大歓迎です!病気と向き合う同年代のお子さんや親御さんとの横の繋がりも得られるでしょう!
一緒に早慶戦を盛り上げ、楽しみましょう!
竹下寛人(たけした ひろと)さんは、現在Being ALIVE Japanが実施しているリーダーシッププログラムの1期生として参画し、アクションの一環として企画・実施をしています。