早稲田大学生アスリートと様々なスポーツ体験を楽しむツアー開催!
9月15日(月曜・祝日)早稲田大学東伏見キャンパスで開催される「早稲田スポーツフェスタ」で、病気で長期治療中のこどもやそのきょうだい向けに様々なスポーツとの出会いや体験を提供するツアープログラムを企画・開催します!
今回の企画は、早稲田大学ホッケー部に所属する菊地理沙子選手をはじめとするホッケー部と企画・協働をし、実施致します。
本企画は、早稲田大学に所属する有志の学生アスリートが病気のお子さんの関心と体調に合わせて、早稲田スポーツフェスタで一緒にスポーツ体験を楽しむツアーを個別で企画するプログラムです。
【体験企画1】
こどもたちの体力や関心に合わせて、学生アスリートと交流しながら、当日参加可能なフリープログラムから好きな競技を選んで一緒に見学・体験することができます。
【体験企画2】
病気のあるこども・家族1組ずつに、早稲田大学に所属する有志の学生アスリートがツアーコンダクターとして案内します。
【体験企画3】
病気のお子さんだけではなく、きょうだいも一緒に参加し楽しむことができます。
「早稲田スポーツフェスタ」とは
「早稲田スポーツフェスタin東伏見」とは、日頃お世話になっている東伏見キャンパス周辺にお住いの方々や早稲田スポーツファンの皆様に感謝の気持ちを表すために、体育各部部員が中心となり各種スポーツ体験教室等の企画から運営を主体的に行っている、一年に一度のイベントです。
◆早稲田スポーツフェスタin 東伏見 ホームページ
https://www.waseda-sportsfesta.net/
※ 昨年早稲田スポーツフェスタの様子(ホッケー体験の様子)
開催概要
◆ 開催場所早稲田大学東伏見キャンパス
(西武新宿線東伏見駅 徒歩5分)
https://www.waseda.jp/top/access/higashifushimi-campus◆ 開催日2025年9月15日(月・祝)
◆ 開催時間午前の部・午後の部のいずれかの時間帯に参加できます。
お子さんの体調や関心に合わせた体験内容を企画します。(
ツアーアレンジ)
ツアーの時間も調整することができます(最大90分)。
午前・午後で参加できるスポーツ体験が異なります。
① 午前の部:10:30〜12:00ラクロス、アーチェリー、野球、ワンダーフォーゲル、柔道、ラグビー、フェンシング、応援、ヨット、航空、自動車、漕艇、自転車、合気道
② 午後の部:13:30〜15:00
ボクシング、ワンダーフォーゲル、軟式庭球、合気道、応援、ヨット、航空、自動車、自転車、フェンシング
◆ 参加対象
病気で長期治療・療養を必要とする小学生(未就学児・中学生・きょうだいも参加可能)
※ 但し、未就学児や中学生以上は一部体験ができない競技もございます。
◆ 参加定員
午前の部 5家族、午後の部 5家族(合計10家族)
◆ 参加費
無料
◆ 開催に際しての注意事項・雨天の場合、屋内で実施可能な活動のみになります。
・状況に応じて整理券をお配りする競技もありますが、混雑で体験をお待ち頂く可能性もあります。
・整理券が配布され次第、終了する競技もあります。
・
お車でお越しの場合は、近隣の駐車場(コインパーキング)をご利用ください。・当日の集合時間や場所、持ち物等については、申込後にご案内致します。
・
本ツアー参加者以外にも、他の来場者も同時間帯に各競技に参加・体験をしたりします。
応募方法 ※ 締切9月6日(土曜)
参加するこども・家族へのメッセージ
今回のツアーを企画しました、早稲田大学ホッケー部2年の菊地理沙子です。私は幼少期から長期療養児が身近にいた経験から、病棟にいる子どもたちにも自らスポーツを選択し、できる環境を作りたいと感じていました。大学での学びを通じてスポーツと関わる権利は誰しもが持つものと認識し、多くの部活が関わるスポーツフェスタは、子どもたちが自らスポーツを選択できる場として最適と考え、企画しました。
日々競技に打ち込み、スポーツの楽しさを伝えたい学生アスリートがお待ちしています。様々なスポーツを見学・体験し、一緒に楽しみましょう!
菊地理沙子さんは、現在Being ALIVE Japanが実施しているリーダーシッププログラムの1期生として参画し、アクションの一環として企画・実施をしています。